【アウトレット 限定1台 6か月保証】4K UHD HDR対応 DLP プロジェクター Optoma オプトマ UHD65
【アウトレット 限定1台 6か月保証】4K UHD HDR対応 DLP プロジェクター Optoma オプトマ UHD65



メーカー再生のアウトレット品です。
若干の使用感があります。保証付きでお得!
メーカー保証:6か月
ランプ使用:260時間未満
展示品で使用していました。全体的に使用感はありますが、まだまだお楽しみいただけます。
デジタルシネマ上映用DLP Cinemaテクノロジーをベースに開発された『0.66型 DLP 4K UHDチップセット』搭載「4K UHDの新しい世界は、今までにない感動を生み出し、あなたを映像の世界に没頭させるような感動を生み出します。」

送料無料(沖縄県・離島は別途3000円)
納期:即日発送(平日営業日10時までのご注文で即日発送)
※ご入金確認分に限ります。


商品の特長
-
- ■4K UHD規格8.3Mピクセルによるリアリティにあふれた映像
- ■BT.2020に対応する深い色域で素晴らしい色彩再現
- ■DLPシングルチップでアライメントフリーの、正確でシャープな映像
- ■HDR10対応の輝度レンジの拡張によるHDRコンテンツに対応
- ■高輝度2,200ルーメン
- ■コントラスト比1,200,000:1
- ■小型軽量ボディ(外形寸法:W498×D331×H153mm、製品質量:7.8kg)
- ■ステレオ・サラウンドスピーカー内蔵
-
- ●DLPシングルチップが正確でシャープな映像
<テキサス・インスツルメンツ社が提供するDMDチップセットの世界>
UHD60が搭載するのは0.66型DLPチップセット。従来のFHDチップセット(0.65型)に比べてもほぼ同じ大きさ。プロジェクターの小型化にも成功しています。
DLPを構成するDMD(デジタル・ミラー・デバイス)は、一秒間に9000回以上の高速スイッチングが可能で、フレーム毎に2個の分離したピクセルをスクリーン上に投写し、4K UHDの解像度を提供します。DMDは縦ヨコともフルHDの2倍、約4165万枚のDMDで830万ピクセルの画像を投写し、8MPの4K画像を投写します。 - ●「4K DLPチップセット」の中でも、 最も強力な「DLP660T」を搭載
CTA(コンシューマー技術協会)の定める4K UHDの定義を上回る特性を持ち、800万ピクセル以上を画面上で表示できる「4K DLPチップセット」の中でも、 最も強力な製品で、映画館などでよく使用される最大5,000ルーメンのプロジェクション・アプリケーションを実現できるよう設計された「DLP660T」を搭載。 - ●アライメントフリーのシングルDLP
非常に調整の難しい他の3パネル方式に比べ、UHD65はシングルチップのためアライメント調整がほぼ不要で、常にシャープな映像を約束するとともに、機構の安定と、コストダウンを可能にしています。 - ●シングルチップによるコンパクトボディ
DLPシングルチップによる光学設計は、4Kプロジェクターとは思えない小型・軽量化を実現しました。
W498×D331×H153mm、質量7.8kgはFHDのHD92とほぼ同等。設置も部屋の意匠を損ないません。 - ●UHDとHDR
HDRはダイナミックレンジの略称です。明るさ情報(輝度)を高分解能で記録する規格です。
UHDは4K・8Kそれぞれの解像度を放送業界の国際電気通信連合(ITU)が定めた規格です。実際に4K UHDは、フルHDを縦横2倍にした3840×2160ピクセル(16:9)です。
それとは別に映画業界DCI(デジタルシネマ)が定めた解像度があり、映画の4Kになります。解像度は4096×2160ピクセル(17:9or1.90:1)になります。
単に4Kと言われた場合にはITU(4K UHD)とDCI 4Kは解像度が異なるために注意が必要です。
<4K UHD>
Optoma UHD65はUHDの映像入力を満たすために、HDMI2.0の4K/60pの入力に対応し、さらにHDCP2.2をサポートしています。
そのため8.3Mピクセルの4K UHD映像を余すところなく、十分に堪能していただけます。
<HDR>
HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)は、人間の瞳の持つ能力に制作映像をできるだけ近づけようという技術です。
OptomaはHDR10※に準拠する技術を開発し、UHD65に搭載しました。
今までの映像に比べ、明るい太陽の光から陰になる暗部までのコントラスト比が大幅に改善され、より明るい白、より深く暗い黒を映し出し、細やかなディティールがまるで自分の目で見たようにリアルにダイナミックに再現されます。
※HDR10:HDR規格の1つでCTAが提唱するシステム。最大値が10,000cd/㎡(nit)等の基準があります。UHD65はドルビービジョンには対応しません。
HDRモードはAUTOにセットされていますが、、オンスクリーンディスプレイで常にHDRのON/OFFを設定することもできます。 - ●4K UHDにふさわしいUHD65のカラー領域(色域)
UHD65はFHDの色域BT.709を100%カバーしています。
ITU-Rの推奨するBT.2020を50%カバーし、4Kプロジェクターとして十分な色域を持ちます。
また、DLPチップセットは優れたANSIコントラストを生み、画面のシャープネスを生み出します。 - ●4K UHDを支える新開発のレンズ群
4K UHDを実現するため、オプトマはUHD65のために新たに専用レンズ群を開発し、正確でクリアな投写を可能にしました。
2200lmをクリアに投射するレンズとRGBRGBの6色カラーホイールが、ホームシネマに更なる繊細さを生み出します。
またUHD65には1.6倍ズーム機能と、垂直レンズシフトを備え、設置性にも配慮しています。 -
●4K UHDの映像をさらに魅力的にする映像技術「ピュア・エンジン」
FHDのHD90/92で高い評価を得た映像エンジンを、4Kバージョンとしてアップグレード。
<ピュア・コントラスト>
暗さと明るさが同居するシーンで、コントラスト比を強め、画面により奥行きを生み出します。
<ピュア・カラー>
画面のカラー情報を読み取り、イメージの鮮明さを強調します。
<ピュア・モーション>
ビデオプロセッシングのフォームで、1秒間に24fpsを保管するシステムで、動きの速い場面などで、スムーズで素早い動きを自然に滑らかな動きで楽しむことが出来ます。
<ウルトラディテイル>
オプトマ独自のイメージプロセッシングでピクセル処理をし、画像のディティールを表します。
<ダイナミックブラック>
フレーム毎に明暗の情報を検出し、シーンに最適なコントラスト比を出すようランプ出力を調整します。 -
[製品詳細オフィシャルページ] Optoma.jp
-
[製品レビュー] AV&ホームシアター Phile-web
投写距離 HD(16:9)

画面 サイズ |
イメージサイズ (W×H)m |
投写距離 (D)m |
オフセット (Hd)m |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
幅 (W) |
高さ (H) |
最短 | 最長 | 最小 | 最大 | |
30 | 0.66 | 0.37 | 0.92 | 1.47 | 0.00 | 0.06 |
40 | 0.89 | 0.50 | 1.23 | 1.97 | 0.00 | 0.07 |
60 | 1.33 | 0.75 | 1.85 | 2.95 | 0.00 | 0.11 |
70 | 1.55 | 0.87 | 2.15 | 3.44 | 0.00 | 0.13 |
80 | 1.77 | 1.00 | 2.46 | 3.93 | 0.00 | 0.15 |
90 | 1.99 | 1.12 | 2.77 | 4.42 | 0.00 | 0.17 |
100 | 2.21 | 1.25 | 3.08 | 4.91 | 0.00 | 0.19 |
110 | 2.44 | 1.37 | 3.38 | 5.41 | 0.00 | 0.21 |
120 | 2.66 | 1.49 | 3.69 | 5.90 | 0.00 | 0.22 |
130 | 2.88 | 1.62 | 4.00 | 6.39 | 0.00 | 0.24 |
140 | 3.10 | 1.74 | 4.31 | 6.88 | 0.00 | 0.26 |
150 | 3.32 | 1.87 | 4.62 | 7.37 | 0.00 | 0.28 |
200 | 4.43 | 2.49 | 6.15 | 9.83 | 0.00 | 0.37 |
250 | 5.53 | 3.11 | 7.69 | 12.29 | 0.00 | 0.47 |
300 | 6.64 | 3.74 | 9.23 | 14.74 | 0.00 | 0.56 |
主な仕様
-
- 型式:UHD65
- JANコード:4942465021724
- 本体カラー:ピアノブラック
- 投写方式:単板DLP™ 4K UHD方式 ※1
- 表示素子:UHD 4K(2716x1528x2)0.66型DMDパネル ※1※2
- アスペクト比:16:9 ※3
- 明るさ:2,200ルーメン
- コントラスト比: 1,200,000:1
- 投写レンズ:F=2.5~ 3.26、f=20.91 ~ 32.62、1.6倍
- 光源:UHEランプ(240W、ユーザー交換可能)
- 光源寿命:15,000時間(ダイナミックモード)、10,000時間(エコモード)、4,000時間(ブライトモード)
- ランプ型式:SP.78V01GC01
- 投写距離:0.92m(30型)~14.74m(300型) ※4
- レンズシフト:マニュアル式 垂直方向+15%
- コンピューター信号:4K UHD(3840x2160)、FHD、HD、WSXGA+、SXGA+、WXGA+、WXGA、SXGA、XGA、SVGA、VGA
- ビデオ対応信号:Full NTSC,NTSC4.43,PAL,PAL-M,PAL-N,SECAM,SDTV(480i),EDTV(480p),HDTV(720p、1080i/p)
- 入力端子:HDMI(V2.0 HDCP2.2 / MHL 2.1)×1、HDMI(1.4a)×1、VGA IN×1、オーディオ(3.5mmジャック)×1
- 出力端子:オーディオ(3.5mmジャック)×1、USB(1.5A)×1、トリガー(12V)×1、S/PDIF(光デジタルオーディオ出力端子)×1
- コントロール端子:RS-232C×1、LAN(RJ-45)×1、USB(タイプA)×1
- スピーカー:8W(ステレオ)
- 騒音値:25dB(エコモード)
- 電源:AC 100V~240V(50/60Hz)
- 消費電力:317W(ブライトモード)
- 待機電力:0.5W以下(エコモード)
- RoHS指令:適合
- VCCI:適合
- 外形寸法(突起部含む):(W)498×(D)347×(H)288mm
- 製品質量:7.8kg
- 付属品:レンズキャップ、電源コード、リモコン、単4電池×2、取扱説明書(保証書付)
※1 DLP、DMDはテキサス・インスツルメンツ社の登録商標です。
※2 DMD/DLPテクノロジーの中核をなす半導体、デジタル・マイクロミラー・デバイス。半導体上に可動する極小のミラーが、UHD65(2716x1528)の場合415 万個以上敷き詰められ、1 秒間に9000 回というスピードで切り替えられて、ミラーに当たった光を反射して画像を再現します。
※3 画面の横と縦の比率です。
※4 アスペクト4K・HD(16:9)映写時の距離です。投写距離は実際の距離と誤差のある場合があります。(許容誤差±5%)
Optomaが選ばれるポイント

Optomaは2002年創業のプロジェクターメーカーです。
現在では152か国に展開し、4K UHDプロジェクターでは、各国で世界シェアトップを獲得する世界的なグローバルブランドです。
日本国内では2005年よりオーエスグループが日本国内総代理店契約を結び、お客様にお届けしています。
全商品においてメーカー保証1年が付属し、万が一の故障や修理対応は、国内のオーエスグループ工場でメンテナンス及び修理対応を実施します。
工場では交換ランプやリモコン、フィルター、修理部品などをストックし、お客様のプロジェクターライフを完全サポートしています。
>Optoma公式サイトへ



豊富な製品ラインアップ
短焦点、光源、明るさ、解像度別に様々なプロジェクター製品のラインアップがあります。ご利用シーンにマッチする最適なプロジェクターが見つかります。

世界に認められた実績
世界各国で4K UHDプロジェクターシェアNo.1を獲得した実績。世界で認められた映像美と機能性を有する高い品質のプロジェクターをお届けしています。

全製品1年のメーカー保証
Optomaのプロジェクターは全製品メーカー1年保証付きで、安心してお求めいただけます。保証期間内の故障は責任をもって対応します。

お客様ご相談窓口
商品選びでご相談したい、故障や修理のご相談がしたい、そんな時にはオーエスグループのコンタクトセンターが迅速に対応します。お客様のお困りごとを解決する窓口です。

リペアパーツのストック
プロジェクターはランプ交換やフィルター交換など定期的なメンテナンス部品は勿論、修理に必要なリペアパーツをストックしています。末永く安心してプロジェクターをご使用いただけます。

国内の工場でアフターフォロー
Optomaのプロジェクターは兵庫県のオーエスグループの工場から出荷、修理対応、アフターメンテナンスの全てを行っています。アフターフォローも安心してお任せいただけます。


商品の特長
-
- ■4K UHD規格8.3Mピクセルによるリアリティにあふれた映像
- ■BT.2020に対応する深い色域で素晴らしい色彩再現
- ■DLPシングルチップでアライメントフリーの、正確でシャープな映像
- ■HDR10対応の輝度レンジの拡張によるHDRコンテンツに対応
- ■高輝度2,200ルーメン
- ■コントラスト比1,200,000:1
- ■小型軽量ボディ(外形寸法:W498×D331×H153mm、製品質量:7.8kg)
- ■ステレオ・サラウンドスピーカー内蔵
-
- ●DLPシングルチップが正確でシャープな映像
<テキサス・インスツルメンツ社が提供するDMDチップセットの世界>
UHD60が搭載するのは0.66型DLPチップセット。従来のFHDチップセット(0.65型)に比べてもほぼ同じ大きさ。プロジェクターの小型化にも成功しています。
DLPを構成するDMD(デジタル・ミラー・デバイス)は、一秒間に9000回以上の高速スイッチングが可能で、フレーム毎に2個の分離したピクセルをスクリーン上に投写し、4K UHDの解像度を提供します。DMDは縦ヨコともフルHDの2倍、約4165万枚のDMDで830万ピクセルの画像を投写し、8MPの4K画像を投写します。 - ●「4K DLPチップセット」の中でも、 最も強力な「DLP660T」を搭載
CTA(コンシューマー技術協会)の定める4K UHDの定義を上回る特性を持ち、800万ピクセル以上を画面上で表示できる「4K DLPチップセット」の中でも、 最も強力な製品で、映画館などでよく使用される最大5,000ルーメンのプロジェクション・アプリケーションを実現できるよう設計された「DLP660T」を搭載。 - ●アライメントフリーのシングルDLP
非常に調整の難しい他の3パネル方式に比べ、UHD65はシングルチップのためアライメント調整がほぼ不要で、常にシャープな映像を約束するとともに、機構の安定と、コストダウンを可能にしています。 - ●シングルチップによるコンパクトボディ
DLPシングルチップによる光学設計は、4Kプロジェクターとは思えない小型・軽量化を実現しました。
W498×D331×H153mm、質量7.8kgはFHDのHD92とほぼ同等。設置も部屋の意匠を損ないません。 - ●UHDとHDR
HDRはダイナミックレンジの略称です。明るさ情報(輝度)を高分解能で記録する規格です。
UHDは4K・8Kそれぞれの解像度を放送業界の国際電気通信連合(ITU)が定めた規格です。実際に4K UHDは、フルHDを縦横2倍にした3840×2160ピクセル(16:9)です。
それとは別に映画業界DCI(デジタルシネマ)が定めた解像度があり、映画の4Kになります。解像度は4096×2160ピクセル(17:9or1.90:1)になります。
単に4Kと言われた場合にはITU(4K UHD)とDCI 4Kは解像度が異なるために注意が必要です。
<4K UHD>
Optoma UHD65はUHDの映像入力を満たすために、HDMI2.0の4K/60pの入力に対応し、さらにHDCP2.2をサポートしています。
そのため8.3Mピクセルの4K UHD映像を余すところなく、十分に堪能していただけます。
<HDR>
HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)は、人間の瞳の持つ能力に制作映像をできるだけ近づけようという技術です。
OptomaはHDR10※に準拠する技術を開発し、UHD65に搭載しました。
今までの映像に比べ、明るい太陽の光から陰になる暗部までのコントラスト比が大幅に改善され、より明るい白、より深く暗い黒を映し出し、細やかなディティールがまるで自分の目で見たようにリアルにダイナミックに再現されます。
※HDR10:HDR規格の1つでCTAが提唱するシステム。最大値が10,000cd/㎡(nit)等の基準があります。UHD65はドルビービジョンには対応しません。
HDRモードはAUTOにセットされていますが、、オンスクリーンディスプレイで常にHDRのON/OFFを設定することもできます。 - ●4K UHDにふさわしいUHD65のカラー領域(色域)
UHD65はFHDの色域BT.709を100%カバーしています。
ITU-Rの推奨するBT.2020を50%カバーし、4Kプロジェクターとして十分な色域を持ちます。
また、DLPチップセットは優れたANSIコントラストを生み、画面のシャープネスを生み出します。 - ●4K UHDを支える新開発のレンズ群
4K UHDを実現するため、オプトマはUHD65のために新たに専用レンズ群を開発し、正確でクリアな投写を可能にしました。
2200lmをクリアに投射するレンズとRGBRGBの6色カラーホイールが、ホームシネマに更なる繊細さを生み出します。
またUHD65には1.6倍ズーム機能と、垂直レンズシフトを備え、設置性にも配慮しています。 -
●4K UHDの映像をさらに魅力的にする映像技術「ピュア・エンジン」
FHDのHD90/92で高い評価を得た映像エンジンを、4Kバージョンとしてアップグレード。
<ピュア・コントラスト>
暗さと明るさが同居するシーンで、コントラスト比を強め、画面により奥行きを生み出します。
<ピュア・カラー>
画面のカラー情報を読み取り、イメージの鮮明さを強調します。
<ピュア・モーション>
ビデオプロセッシングのフォームで、1秒間に24fpsを保管するシステムで、動きの速い場面などで、スムーズで素早い動きを自然に滑らかな動きで楽しむことが出来ます。
<ウルトラディテイル>
オプトマ独自のイメージプロセッシングでピクセル処理をし、画像のディティールを表します。
<ダイナミックブラック>
フレーム毎に明暗の情報を検出し、シーンに最適なコントラスト比を出すようランプ出力を調整します。 -
[製品詳細オフィシャルページ] Optoma.jp
-
[製品レビュー] AV&ホームシアター Phile-web
投写距離 HD(16:9)

画面 サイズ |
イメージサイズ (W×H)m |
投写距離 (D)m |
オフセット (Hd)m |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
幅 (W) |
高さ (H) |
最短 | 最長 | 最小 | 最大 | |
30 | 0.66 | 0.37 | 0.92 | 1.47 | 0.00 | 0.06 |
40 | 0.89 | 0.50 | 1.23 | 1.97 | 0.00 | 0.07 |
60 | 1.33 | 0.75 | 1.85 | 2.95 | 0.00 | 0.11 |
70 | 1.55 | 0.87 | 2.15 | 3.44 | 0.00 | 0.13 |
80 | 1.77 | 1.00 | 2.46 | 3.93 | 0.00 | 0.15 |
90 | 1.99 | 1.12 | 2.77 | 4.42 | 0.00 | 0.17 |
100 | 2.21 | 1.25 | 3.08 | 4.91 | 0.00 | 0.19 |
110 | 2.44 | 1.37 | 3.38 | 5.41 | 0.00 | 0.21 |
120 | 2.66 | 1.49 | 3.69 | 5.90 | 0.00 | 0.22 |
130 | 2.88 | 1.62 | 4.00 | 6.39 | 0.00 | 0.24 |
140 | 3.10 | 1.74 | 4.31 | 6.88 | 0.00 | 0.26 |
150 | 3.32 | 1.87 | 4.62 | 7.37 | 0.00 | 0.28 |
200 | 4.43 | 2.49 | 6.15 | 9.83 | 0.00 | 0.37 |
250 | 5.53 | 3.11 | 7.69 | 12.29 | 0.00 | 0.47 |
300 | 6.64 | 3.74 | 9.23 | 14.74 | 0.00 | 0.56 |
主な仕様
-
- 型式:UHD65
- JANコード:4942465021724
- 本体カラー:ピアノブラック
- 投写方式:単板DLP™ 4K UHD方式 ※1
- 表示素子:UHD 4K(2716x1528x2)0.66型DMDパネル ※1※2
- アスペクト比:16:9 ※3
- 明るさ:2,200ルーメン
- コントラスト比: 1,200,000:1
- 投写レンズ:F=2.5~ 3.26、f=20.91 ~ 32.62、1.6倍
- 光源:UHEランプ(240W、ユーザー交換可能)
- 光源寿命:15,000時間(ダイナミックモード)、10,000時間(エコモード)、4,000時間(ブライトモード)
- ランプ型式:SP.78V01GC01
- 投写距離:0.92m(30型)~14.74m(300型) ※4
- レンズシフト:マニュアル式 垂直方向+15%
- コンピューター信号:4K UHD(3840x2160)、FHD、HD、WSXGA+、SXGA+、WXGA+、WXGA、SXGA、XGA、SVGA、VGA
- ビデオ対応信号:Full NTSC,NTSC4.43,PAL,PAL-M,PAL-N,SECAM,SDTV(480i),EDTV(480p),HDTV(720p、1080i/p)
- 入力端子:HDMI(V2.0 HDCP2.2 / MHL 2.1)×1、HDMI(1.4a)×1、VGA IN×1、オーディオ(3.5mmジャック)×1
- 出力端子:オーディオ(3.5mmジャック)×1、USB(1.5A)×1、トリガー(12V)×1、S/PDIF(光デジタルオーディオ出力端子)×1
- コントロール端子:RS-232C×1、LAN(RJ-45)×1、USB(タイプA)×1
- スピーカー:8W(ステレオ)
- 騒音値:25dB(エコモード)
- 電源:AC 100V~240V(50/60Hz)
- 消費電力:317W(ブライトモード)
- 待機電力:0.5W以下(エコモード)
- RoHS指令:適合
- VCCI:適合
- 外形寸法(突起部含む):(W)498×(D)347×(H)288mm
- 製品質量:7.8kg
- 付属品:レンズキャップ、電源コード、リモコン、単4電池×2、取扱説明書(保証書付)
※1 DLP、DMDはテキサス・インスツルメンツ社の登録商標です。
※2 DMD/DLPテクノロジーの中核をなす半導体、デジタル・マイクロミラー・デバイス。半導体上に可動する極小のミラーが、UHD65(2716x1528)の場合415 万個以上敷き詰められ、1 秒間に9000 回というスピードで切り替えられて、ミラーに当たった光を反射して画像を再現します。
※3 画面の横と縦の比率です。
※4 アスペクト4K・HD(16:9)映写時の距離です。投写距離は実際の距離と誤差のある場合があります。(許容誤差±5%)
Optomaが選ばれるポイント

Optomaは2002年創業のプロジェクターメーカーです。
現在では152か国に展開し、4K UHDプロジェクターでは、各国で世界シェアトップを獲得する世界的なグローバルブランドです。
日本国内では2005年よりオーエスグループが日本国内総代理店契約を結び、お客様にお届けしています。
全商品においてメーカー保証1年が付属し、万が一の故障や修理対応は、国内のオーエスグループ工場でメンテナンス及び修理対応を実施します。
工場では交換ランプやリモコン、フィルター、修理部品などをストックし、お客様のプロジェクターライフを完全サポートしています。
>Optoma公式サイトへ



豊富な製品ラインアップ
短焦点、光源、明るさ、解像度別に様々なプロジェクター製品のラインアップがあります。ご利用シーンにマッチする最適なプロジェクターが見つかります。

世界に認められた実績
世界各国で4K UHDプロジェクターシェアNo.1を獲得した実績。世界で認められた映像美と機能性を有する高い品質のプロジェクターをお届けしています。

全製品1年のメーカー保証
Optomaのプロジェクターは全製品メーカー1年保証付きで、安心してお求めいただけます。保証期間内の故障は責任をもって対応します。

お客様ご相談窓口
商品選びでご相談したい、故障や修理のご相談がしたい、そんな時にはオーエスグループのコンタクトセンターが迅速に対応します。お客様のお困りごとを解決する窓口です。

リペアパーツのストック
プロジェクターはランプ交換やフィルター交換など定期的なメンテナンス部品は勿論、修理に必要なリペアパーツをストックしています。末永く安心してプロジェクターをご使用いただけます。

国内の工場でアフターフォロー
Optomaのプロジェクターは兵庫県のオーエスグループの工場から出荷、修理対応、アフターメンテナンスの全てを行っています。アフターフォローも安心してお任せいただけます。